肉のわかば 飯島店のお店情報
肉のわかば飯島店 | |
場所 | 秋田県秋田市飯島寄進田86−1 |
肉のわかば 飯島店-Google Map | |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | あり |
参考URL | 食べログ - |
公式 肉のわかば飯島 |
「肉のわかば」はお肉屋さんです。秋田市内には他にも肉のわかばがあって、どこのわかばもお肉は総じて美味しく、更に安く買えるので私もちょいちょい利用しています。
しかし肉のわかばならどこも同じというわけではなくて、店舗ごとに特色が別れているんですよ。そこがまたあえて別店舗へも足を運びたくなる部分でもあります。
飯島店にもフライ系のものなどのお惣菜があるんですが、今回は家で簡単に調理できて、美味しいものを紹介します。
ロールステーキとは
「ロールステーキ」って、なに・・・?
私はロールステーキという存在をここの「肉のわかば」で知りましたが、ネットで調べてみるとレシピなどが普通に出てくるので、世間一般では数年前から知られていたステーキのようでした。
要は薄切り肉を寄せ集めてひとつの塊肉のようにしてあるものです。薄切り肉をくるくる巻いてロール状にし、それを断面をきれいにするべくカットしてあるもの・・・というか。文章で読むより写真を見れば、あー、なるほどねとなるんじゃないでしょうか。

こういうやつです。きれいに整えられた見た目が一層不思議な雰囲気。
ロールステーキを買うメリット
なんでロールステーキに目をつけたのかというと、「国産牛」って書いているのに安かったからなんですよ。1つ200円。2つで400円・・。
「ステーキ」とついてこれくらいの価格で済むのは「ハンバーグステーキ」か「サイコロステーキ(成形タイプ)くらいなので、なんかこういう新しいジャンルも気になるというか。

しかも見た目はサシが入ってるようないいお肉の雰囲気がプンプンしている・・。 国産牛ステーキなのに200円てなにそれヤバい、美味しかったらどうしよう。
厳密には塊肉のあのステーキじゃないけど、ステーキぽい雰囲気で食卓に並ぶだけで豪華な感じになるのもいいじゃないかと買ってみたのですが、こんな安いお肉なのに、お店からステーキ用のシーズニングや牛脂がサービスでついてきたのはびっくりしました。
うまく焼くコツ
第1回目に購入した時は、崩れやすいので気をつけければいけないんだなということがわかりました。
普通に両面焼くだけなんですが、もとは薄切り肉なので焼き方に気をつけないと割れやすいんですよね。2回目からは理解しました。
ロールステーキといえども、お肉であることには変わりません。基本的に肉は何度もひっくり返して焼くと失敗しやすいんですよ。焼き方はステーキを焼く感覚と変わりません。
ポイントは3つ。
- 触らない
- 焦らない
- 味付けは最後
1,触らない
お肉は焼く15分くらい前には冷蔵庫から出して常温に近づけておきます。
牛脂の油を溶かしつつフライパンを温めたら、そっとロールステーキを置き、中火くらいで片面に焼き色がつくまで黙って待ちます。
最初にシーズニングを振りかけてはいけません。先に味付けすると、肉から水分が出てきてしまい旨味も減りますし、崩れやすくなります。
2,焦らない
ターナーなどで時々裏面をチラッと覗いて焦げ具合をチェック。焼き上がりを待っていると表面にジワッと赤い肉汁が出てきます。そしたらひっくり返します。そして蓋をして、水大さじ1程度を加えて3~4分蒸し焼きにします。
両面をしっかり焼かなくても、最初の片面の焼き固め具合で火の通りはほぼ決まっています。なので、片面はできるだけ焼き色をつけましょう。崩れにくくなるし、メイラード反応で美味しくなります。

反対側はお好みで、焼色をつけてください。蓋を取ってから、一旦強火にして水分を飛ばすような感覚で30秒~1分くらいカリッと焼いてもいいです。
3,味付けは最後

シーズニングは焼き上がってから振りかけます。中まで味がしみてほしいときは、先に振ってもいいかもしれませんが、そうすると肉が固くなりがち。お肉のジューシーさを残したい場合は最後に振りかける方がしっとり仕上がります。シーズニングはかけなくても好みのソースをかければそれでも美味しいです。お好みで。
普通に市販のステーキソースやポン酢をつけて食べても美味しいです。
違うお肉屋さんのですが、ロールステーキの焼き方動画もあるのでよければご参照ください。
参考 ロールステーキのおいしい焼き方 | おいしいお肉料理の作り方 ハッピースマイルクラブ
食べるとわかる
で、見た目はハンバーグぽい仕上がりだなあと思いつつひとくち食べてみると、決してハンバーグではないんです。食感は挽き肉とは違います。これは確かに「肉」なんですよ。かといってステーキでもない・・。いや、食べやすいステーキだこれは。
使っているお肉がすごくいいお肉・・!という感じ。くさみがなく脂が美味しい、それ。結構いい牛肉の薄切りです、これは。
ステーキは赤身の塊肉をナイフでカットしながらガシガシ食べるのもいいですが、こういう箸でも食べられるステーキもありだなあと。ホロホロと崩れる中に牛肉の美味しさを噛みしめることができます。
ハンバーグを焼くよりも難しくないのがロールステーキです。 中途半端なステーキ肉を買うよりもイケるというか、気楽に食べられるというか。
それと、このロールステーキは肉のわかば飯島店だけでなく、土崎の生協内にあるわかばでも買えます。同じ系列のところなので。
気になる方はぜひともお試しください。