市民には馴染みのお店ということもあってか、平日でもお客さんは絶えず出入りしているイメージがあります。いつ行ってもお客さんいるんですよね。
多恵&要蔵のお店情報
秋田大学医学部附属病院の近くにある洋菓子屋さんです。お店の建物も洋風で小洒落た雰囲気があり、庭もきれいにお手入れされています。
駐車場は店舗前にあります。
レビュー
店内の様子
ケーキのジローの系列のお店。でもジローにはパンも置いてあるんですが、多恵&要蔵は完全にケーキや焼き菓子が主体のお店です。
店内はゆったりと広め。
ショーケースには、平日でもケーキ、プリン、チョコレートなどがまんべんなく並べられています。はじめて行った時は種類が多くてびっくりしました。人の入りが多い週末なら多く並んでいるのはわかるんですが、普段から選ぶのが迷うくらいたくさんの種類が多く並んでいるのはすごい。
しかもケーキは他店舗と比べると、あれ安いな・・と感じました。200円台のケーキもあるんですよね。
焼き菓子も種類が豊富で、ちょっとしたお土産やプレゼントにも使いやすいようなパッケージも目立ちます。
「秋田」らしいお菓子も多い印象。何気にこういうのお土産に使いやすいんですよ・・。覚えておきたい。
焼き菓子
焼き菓子は頂き物で食べた時に美味しかった印象があって、自分でも時々買いに行くようになりました。
マドレーヌの王道な感じもいいんですが、特にここのフィナンシェのしっとりミルキーでほどけていく感じがすごく好み。ちょっと硬いフィナンシェは多いんですが、しっとりフィナンシェってなかなかお目にかかれないんですよ。貴重なんですよ。
ラムマロンのパウンドケーキも洋酒の香りが引き立ちつつ、マロングラッセの味わいにビビッときました。もっと大きいのが食べたくなりました・・。
クッキーもバターの風味や軽めの食感で上品さがあります。こんなんもらったら嬉しいに決まってる。
多分、 ここの焼き菓子は私の好みなんだと思います。今のところどの焼き菓子も、おいしいなあ・・と、ついつい買いに行ってしまうのです。
ケーキ
ケーキはまだそんなに種類を食べていなんですが、どれも甘さ控えめで食べやすいといった印象をうけました。
いまどきショートは、カスタードクリームが乗っかっていました。スポンジは卵感強めというか、しっかりめの生地。白いクリームはサラッと軽く優しいです。
もうちょっとカスタードクリームにインパクトあってもいいような気もしますが、でもこれはこれでまとまってて、苺と一緒に食べるとまたおいしいんですよね。
キャラメルマキアートはロングセラーって書いてあったので、買ってみました。
シロップの染み込んだチョコスポンジとコーヒー味の層とキャラメル味の層のバランスがいいケーキです。確かにコーヒー味ですが、ビターだとか洋酒が効いてるというようなオトナな雰囲気とはちょっと違うかなー・・?
この手のものは濃厚すぎると最後まで食べるのがきつくなることがあるんですが、食べ飽きることなく食べ続けていられるあっさり感があり、なんというかまだまだ食べられる・・といった余韻がありました。
パリッコシュークリーム。 クリームは注文を受けてから挟んでもらいます。
量は少なめの方を買ってきたんですが、これで120円はお得ですよね。
皮はパリッと固めで香ばしさが鼻から抜けていきます。カスタードクリームがまた軽い。個人的にはカスタードはもうちょっと風味が濃いほうが好みなんですが、クリームだけでも飲んでいられる・・というくらいやさしい甘さのおかげで皮の香ばしさが引き立ってるんですよね。こういうシュークリームもありだなあと思いました。てか、これで120円はやっぱりお得。
近所にこんなお店があったら、あじまんを買うようにふらっとシュークリームを買ってしまいそう・・。
というわけで私の中でケーキ類は大変食べやすいという印象を残しています。選ぶケーキにもよるのかもしれないですが、なんというか子供も好きそう。勝手なイメージですが。
ただ焼き菓子はすごく好みなんですよ。なので、今度はアップルパイとかタルト、プリンあたりを食べてみたいなあと思ってます。