「みーとらぼ」のお店情報
みーとらぼ | |
場所 | 秋田県秋田市中通7-1-2 トピコ 2F |
みーとらぼ-Google Map | |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | 秋田駅駐車場を利用(30分無料) |
参考URL | 食べログ みーとらぼ - 秋田/弁当 [食べログ] |
公式 ショップ情報|秋田駅ビル トピコ&アルス |
久しぶりに秋田駅へ行ったら、2020年3月10日(火)に新しいお弁当屋さんができていました。
2020年3月10日(火)~NEW OPEN!!
引用元 ショップ情報|秋田駅ビル トピコ&アルス
秋田牛や比内地鶏、鹿角ポークなど、地元ブランド肉を使用したボリューム満点の弁当専門店。
味噌、醤油、しょっつるなどの調味料も秋田産にこだわり使用しております。
お店の場所はお寿司屋さんの「あきた鮨」の隣です。
メニュー
メインになっているのは「からあげ弁当」3種類なんですが、もらってきたパンフレットを見てみると焼肉系やホルモン、餃子弁当など、だいぶ魅力的なものがそろっています。
どれこれも気になるものばかり。数量限定で500円で買える「豚バラ焼き弁当」というのもありました。
地元の食材を使ったお弁当っていいですよね。
レビュー
というわけで、早速買ってきたのは以下の2種類の「からあげ弁当」です。
秋田しょっつる唐揚げ弁当
思ってた以上にお肉が大きくて感動しました。5~6個どーんと白いごはんにダイレクトに乗っかっています。付け合せは「きんぴらごぼう」と「柴漬け」のみ。
衣はしっとりめ。ちょっぴり濃い味ですが、油っこさはなく、適度にご飯がすすむいい味。お肉もジューシーでやわらか。にんにくが効いてるんですよね。最初の一口目は「しょっつる」の味がわからなかったんですが、食べ進めていると確かにしょっつるの旨味ある塩っけが感じられました。
小玉醸造の塩麹唐揚げ弁当
塩麹の方が衣がサックリ感あります。こちらも付け合せは「きんぴらごぼう」と「柴漬け」。
塩麹のおかげでお肉はしっとりしてるし、とにかく塩加減の塩梅が丁度よかったです。
決して淡白な味ではなく、鶏の旨味も十分。でも、にんにくが効いてると感じたのはしょっつる味の方でしたね。
ヤマキウって何?
お店のメニューをみていると「ヤマキウ」のマークがちらほらありますが、秋田では馴染みのある潟上市にある蔵元です。
味噌や醤油を作っているんですが、日本酒もつくっています。
我が家ではこちらの味噌が好きなのでよく買っているのですが、米麹の甘さとコクが好みなんですよね。秋田ではどこへ行ってもこのマークの味噌は馴染みがあるんじゃないかなと思います。
また、小玉醸造で有名な日本酒に、太平山「天功」という日本酒があります。お酒を置いているお土産コーナーには必ずありますし、広告で見かけるのも天功なので見れば「あー、これか」ってわかるかもしれません。
さすがに天功は結構高いお酒なので私は家で飲むようなことはないんですが・・
買うなら四合瓶で1000~1500円くらいのお酒になるわけなんですが、いまのところ、どれも香りの立つスッキリとした上品な飲み口なイメージが私の中でできあがっています。好みだからってことで片付けてしまうと身も蓋もありませんが、私は率先して手に取る蔵元のひとつです。
ガッツリ食べたい時はぜひ
駅で買う弁当は基本的に量が少なめなものが多いですが、「みーとらぼ」の弁当は全くそんなことはなく、かなり満足度高い弁当でした。ごはんの量はともかく、唐揚げが大きいのがまたいいんですよ。一口では入り切らないやつです。
ビール飲みながら弁当食べたけど、お腹いっぱいになりました・・。
まだ唐揚げ弁当しか食べてないけれど、580円でこのボリュームは「買い」だと思います。駅ビルでしか買えないの、もったいないくらい。
これは他のお肉の弁当も買いたいですね。今度は、ランチめがけていきたいと思いました。